いまでこそ、浅草にはたくさんのお菓子やグルメが登場していますが、そもそも浅草名物といえば「雷おこし」。
東京銘菓とも言える伝統の味は、そのスタイルを守りつつ、進化を遂げていました。
雷門横の常盤堂雷おこし本舗さんで、最新の雷おこし事情を取材してきました。
そもそも「雷おこし」って何? その由来とは
常盤堂さんによれば、「おこし」は、約1000年前の文献に登場します。「倭名類聚抄」には、「『米巨米女』(おこしごめ)は蜜を以て米に加え煎りて作るなり」と書かれているそうです。
「雷おこし」のブランドは、もちろん「雷門」に由来しています。江戸時代後半には、浅草で売られていたそうです。「家を起こす」「名を起こす」縁起物として好まれ、明治中頃には今の常盤堂さんの本店と同じ雷門横に、店が構えられました。
焙煎した米を水アメでつないだシンプルなお菓子。戦災でいったん営業を中断しますが、戦後に再開すると、甘味を求めるお客様で長蛇の列ができたそうです。
その後、小麦粉を主原料にした商品が開発されたり、ピーナッツやアーモンドがアクセントに加えられるなど、さまざまな雷おこしがつくられるようになりました。
一番人気は「上磯部おこし」。できたてを味わおう
雷門前にある常盤堂さんの本店では、雷おこしの実演販売を行っています。
取材日に実演してくれたのは主任の篭田宏美さん。
雷門目の前のブースで、「雷おこしの中の雷おこし」という「上磯部おこし」をつくっていただきました。
上磯部おこしは、うるち米の粒が残った素朴なビジュアル。
白砂糖(手前)はシンプル甘さながらコクがあり、さくさくの食感に、アーモンドのカリッとした歯ごたえが絡みます。黒砂糖は、ほんのりカラメルのような香ばしさが感じられます。
実演販売のできたて雷おこしは、もちろん購入できます。パックに詰めて税込300円のお得価格。
煮立った水アメで固めるので(調理工程は後ほど詳しく)、できたてはまだあたたかく、中はややシットリとやわらかい!
浅草に来たらぜひ一度体験したい、ここだけの逸品です。
洋風おこし「チュララ」を味わおう
さて、常盤堂さんの店内を物色していると、おこしだけでも(ようかんや人形焼き、きんつばなども販売されています)、実に多彩な商品のあることがわかります。
そのひとつが「チュララ」シリーズ。常盤堂さんが開発した新世代のおこしです。
フレーバーはまろやかな甘さの「ミルクピーナッツ」(左奥)と、香ばしくほろ苦い「キャラメルアーモンド」(右手前)の2種類。
伝統的な雷おこしとは違う味だけれど、これは確かにおこしです。
どちらもコーヒーにとってもよく合います!
期間限定で、「バナナチョコ」「イチゴミルク」のフレーバーも。
季節限定の「塩おこし」を味わおう
夏限定で販売されていた「塩おこし」が春にも味わえるようになりました。
季節限定の「春の塩おこし うめ」。
おせんべいのような塩辛いおこしを想像していたのですが、全体的には甘く、アクセントとして塩と梅の風味が利いている印象。
塩スイーツのイメージです。
5月下旬からは「塩おこし のりしお」「塩おこし バニラ」なども発売される予定です。
「生おこし」の衝撃を味わおう
今回の取材でもっとも大きなインパクトを受けたのが、「生おこし」です。
これは、雷おこしの概念をくつがえします!
卵に例えるなら半熟卵、お肉ならミディアムレア、パスタなら逆アルデンテ。ご覧ください、この「半生」感!
糸引いちゃってますね。
食感はやわらかく、3mm大の粒が舌の上で溶けていく感覚が斬新。甘すぎず、とっても上品な生菓子といった印象です。
雷おこしの作り方を見学しよう
一口に雷おこしといっても、なかなか奥が深いのです。
ここで、雷おこしの作り方を拝見。
実演販売ブースで、人気の上磯部おこしができるまでを見ることができます。
1.水アメを温める
雷おこしのツブツブがかたまっているのは、水アメがつなぎになっているからなんです。
2.アーモンド&バターを投入
常盤堂さんならではの工程。バターと砕いたアーモンドが、コクと香ばしさ、食感のアクセントを生んでいるんです。
3.「おこし種」登場!
「おこし種」はその名の通り雷おこしの素。お米と小麦粉でできています。上磯部おこしの場合、お米の粒の形が残っていますが、もっと細かい粒の種もあるんです。
4.釜でおこし種と水アメをミックス
釜は常温。シャモジで混ぜるだけです。ここからはスピード勝負!!
5.こねる
おこし種をよくこねて、まんべんなく水アメをコーティングしていきます。
6.型に合わせて整形
木の板に枠を付けたシンプルな型に、おこし種を入れて四角く整形。
7.切る
包丁で素早く均等な大きさに切っていきます。ここで手間取ると水アメが固まり、きれいに切れなくなります。
8.上磯部おこしの完成!
切ったおこしをほぐせば完成。おこし種に水アメを投入してから、わずか2分足らず。ホレボレする手際です。
自分でコラボおこしをつくってみよう
こうしてできる伝統の雷おこし。もちろん、そのままでもおいしいですが、ちょっとアレンジを加えてみてはいかがでしょう?
そう考えた体験じゃぱんは、ハーゲンダッツの「バニラ味」に、出来立ての上磯部おこしをドッキングしてみました!
ほんのり温かくカリカリのおこしと、冷たく口溶けのよいアイスクリームの相性は抜群。
アイスクリームは雷門近くのファミマでどうぞ。
もうひとつ、浅草・千葉屋さんの大学芋と。
千葉屋さんの大学芋は、蜜が甘すぎず、とってもなめらかな舌ざわり。
さくさくの雷おこしと合わせたらどうなるか? おそるおそる試してみましたが、想像以上に楽しい食感の組み合わせにびっくり!
ぜひ、いろいろな浅草グルメとご自身でコラボさせてみてください。
常盤堂雷おこし本舗さんへのアクセス
電話番号:03-3841-5656
住所:東京都台東区浅草1-3-2
アクセス:東京スカイツリーライン・東京メトロ銀座線・都営浅草線・つくばエクスプレス浅草駅から徒歩2分
通販でも「雷おこし」が買える!!
雷おこしは常盤堂さんのネットショップでも購入できます。
浅草で丸ごと体験するのがおすすめですが、早く食べたい方はこちらをどうぞ。